hosta

思い出の地 -2-  

二日目は碌山美術館を訪れました。









荻原守衛(碌山)とその友人たちの作品が展示されています。





キリスト教の洗礼を受けた碌山にちなみ教会風の佇まいで




建物自体も素晴らしいです。







扉の取手


キツツキのドアノッカー






エントランスには暖炉


冬場には実際に使われているようです。




この碌山館も十分美しく素敵なのですが











一番見たかったのは敷地内にあるグズベリーハウス(ミュージアムショップ)





あまりに興奮しすぎて全体の外観を撮り忘れ



自身が写り込んだ画像しかありませんでした(失礼!)









館の方によると北欧の建築をイメージして建てられていて



当初はもう少し高さのある建物を予定していたのですが


思うようにいかず今の平屋になったそうです。












ノルウェーなどではスターブ教会という木造教会があります。

屋根も木で作られていて鱗のよう見えます。



この壁はそれを真似ているようです。






スターブ教会はバイキングのモチーフも取り入れられていて

この装飾のドラゴンもその影響なのでしょうか。










碌山美術館は20年ほど前に訪れていて


もう一度訪れたいと思っていましたが

ようやく願いが叶いました。




来てみるとやはり素敵なところで

また行きたいと思うのでした。













category: 未分類

tb: --   cm: --

思い出の地  




夏休みをいただいて信州に行ってきました。




駒ケ岳の千畳敷カール


標高2600mの世界


まだ雪も残っています。









花が咲き



少し歩けば汗ばむ気候



ハチも蜜を集めるのに大忙しです。










以前、秋に訪れたことのある場所ですが



季節ごとに表情が違って



何度も訪れたくなります。




二泊三日の旅・・・次回に続きます。

category: 未分類

tb: --   cm: --